北海道でお得&効率的な暮らしを実現する注文住宅Navi 『CleKura~クレ・クラ』 » 登別市 

登別市の注文住宅会社カタログ

登別市のイメージ

登別市で賢く家を建てるには次の3つのポイントが大切です。

1.省エネ性能に優れた住宅を建てられるZEHビルダーである
2.自社で土地を保有または仲介が可能で、公式HPに土地情報がある
3.北海道に本拠地を置く、地域に根差した工務店である

ここでは、登別市に対応した工務店の中から、上記の条件を満たす会社をご紹介します。

北海道登別市の工務店一覧

登別の土地で、ランニングコストを抑えながら快適に暮らすための3つのポイント(ZEHビルダー登録、自社で土地を保有または仲介が可能で、公式HPに土地情報が掲載されている、北海道に本拠地・本社を置く)を押さえている、登別の工務店を一覧で紹介します。特徴やモデルハウス情報などを紹介しているので、工務店選びの参考にしてください。

建成ホーム

施工事例

建成ホーム施工事例
引用元:建成ホーム公式HP(https://www.kenseihome.co.jp/works/post-241.shtml)

建成ホームの特徴

建成ホームは、自然素材にこだわった『無添加住宅』を提供していることが特徴となっています。快適に長く暮らせる住まいとは、住む人の健康を一番に考えた家づくりと考え、建材は殆ど食べられる自然素材というこだわりぶり。古くから受け継がれてきた技を活かし、健康にも環境にも配慮した『無添加住宅』に注力しています。

建成ホームのモデルハウス情報

建成ホームモデルハウス
引用元:建成ホーム公式HP(https://www.kenseihome.co.jp/)

登別にある建成ホームの無添加住宅を体感できる空間です。扉を開けた瞬間に感じる空気感の違いなど、化学物質を含む新建材などを使用していない家とはどのようなものか。家族の健康を考えた家づくりをご検討の方に、是非体感していたもらいたい一つです。

建成ホームの口コミ・評判

とても丁寧な対応で、わからない用語等があれば、絵や図を使って説明してくれたので、毎回気持ちよく打合せすることができました。土地探しから家づくりまでトータルでお任せできるので、色々な手続きをスムーズに進めることができました。

参照元:建成ホーム公式HP(https://www.kenseihome.co.jp/enquete/post-61.shtml)

建成ホームの基本情報

所在地 北海道登別市富岸町3-43-2
営業時間 建成ホームの営業時間について記載がありませんでした。
電話番号 0143-86-1841
公式サイトURL https://www.kenseihome.co.jp/

専門職組合

施工事例

専門職組合施工事例
引用元:専門職組合公式HP(https://e-senmon.jp/gallery/5117)

専門職組合の特徴

専門職組合は、夏は涼しく冬暖かい暮らしと、電気を自給自足する「ゼロエネルギーハウス」を推進しています。ダブル断熱工法によって断熱性と気密性を高め、エネルギーのロスを抑えることで冷暖房にかかるコストを削減。さらには高効率設備とパッシブ設計で省エネ化を実現しています。太陽光発電や蓄電池などの創エネ設備でエネルギーを稼ぎながら、「省エネ+創エネ」によってローコストで快適な暮らしを実現してくれるのが魅力です。

専門職組合のモデルハウス情報

専門職組合モデルハウス
引用元:専門職組合公式HP(https://e-senmon.jp/news/8537)

JR「八軒駅」より徒歩2分の位置にモデルハウスがあります。2階建ての4LDK、延床約36坪の家です。2階に広々としたLDKと水回りを固めており、家族が集まりやすく家事のしやすい間取り。アクセント的にコンクリートの素材をそのまま見せた内壁を採用し、シンプルながらおしゃれな雰囲気に仕上がっています。モデルハウスの他、不定期で完成見学会も開催されているようです。

専門職組合の口コミ・評判

担当の境さんもベテランで感じがよく、そんな人柄にも惹かれました 趣味も家族との団らんも楽しめるひとつだけのマイホームができた

引用元:SUUMO(https://suumo.jp/chumon/tn_hokkaido/rn_111882/111882_0001/jitsurei/jc_0043/)

専門職組合の基本情報

所在地 北海道札幌市北区新川西1条4-2-36
営業時間 9:00~17:30
電話番号 0120-68-5633
公式サイトURL https://e-senmon.jp/

ベルン(フェリシアホーム)

施工事例

ベルン(フェリシアホーム)施工事例
引用元:ベルン(フェリシアホーム)公式HP(http://bern-t.co.jp/archives/example/s様邸-新築-4)

ベルン(フェリシアホーム)の特徴

ベルン(フェリシアホーム)は、快適・省エネ・低コストな住宅を実現するための確かな技術力が特徴の工務店です。在来工法は職人の技術力や経験によって差が出るとされています。ベルンで施工を担当するのは、豊富な経験と技術を持つ職人。責任を持って丁寧に施工してくれます。また、冷気を遮断する基礎外断熱工法やZEHにも取り組んでいるのが魅力です。

ベルン(フェリシアホーム)の
モデルハウス情報

ベルンではモデルハウスという形ではなく、施主様のご理解のもとオープンハウスとして住宅見学をする形を取っています。そのため、ベルンの住宅を実際に見てみたいという方は、公式HPにてオープンハウス開催をチェックしてください。

ベルン(フェリシアホーム)の口コミ・評判

ベルン(フェリシアホーム)の口コミについて記載がありませんでした。

ベルン(フェリシアホーム)の基本情報

所在地 北海道登別市新生町1-17-1 新生ビル1階
営業時間 8:30~17:30(定休日:日)
電話番号 0143-57-6544
公式サイトURL http://bern-t.co.jp/

北翔建設

施工事例

北翔建設施工事例
引用元:北翔建設公式HP(https://e-hokusho.net/?page_id=549)

北翔建設の特徴

北翔建設は、地域に根ざした工務店として、創業以来『高品質な住宅を低価格で』をモットーにした注文住宅を提供しています。ZEHビルダーである北翔建設の特徴は、全棟ZEH+長期優良住宅が標準仕様であること。お客様の『こだわり』にこたえられる家造りを目指し、より満足度の高い提案ができるよう、日々研鑽を積んでいます。

北翔建設のモデルハウス情報

北翔建設モデルハウス
引用元:北翔建設公式HP(https://e-hokusho.net/?page_id=2102)

北翔建設のModern Style「シンプルモダンの家」は、予算・品質・デザインを突き詰めた、「ちょうどいい」エコロジーハウスです。環境を考えた家造りはもちろん、将来にわたって全てに安心・安全な家であるためのこだわりが詰まっています。

北翔建設の口コミ・評判

北翔建設の口コミについて記載がありませんでした。

北翔建設の基本情報

所在地 北海道登別市桜木町3-20-4
営業時間 北翔建設の営業時間について記載がありませんでした。
電話番号 0143-85-5003
公式サイトURL https://e-hokusho.net/

ロゴスホーム

施工事例

ロゴスホーム_登別施工事例01
引用元:ロゴスホーム公式HP (https://www.logoshome.jp/works/duo-tres/outdoor-style/)

ロゴスホームの特徴

ロゴスホームのこだわりは、北海道の厳しい自然環境をより快適に過ごせる家づくり。その断熱性能は冬の寒さが厳しい十勝仕様になっており、断熱材の厚さは一般的な2×4工法で建てられた住宅の1.6倍ほど。さらに湿気を通さない防湿シートや結露を防ぐ防水シートによって、年間を通して心地よい温度に保たれます。

また換気システムには、外気を取り込む際に室温に近い温度に調整する第一種のシステムを導入。冷暖房効率が高く省エネ性に優れた家が叶うのも魅力です。

ロゴスホームのモデルハウス情報

ロゴスホームモデルハウス_登別・室蘭
引用元:ロゴスホーム公式HP(https://www.logoshome.jp/event/noboribetsu/ロゴスホーム登別・室蘭店-公開中!/)

登別市若草町にショールームがあります。土地探しについてや建てたい家の予算感を在籍スタッフが丁寧に解説。キッズスペース完備で、子ども連れでもじっくり相談できます。

また登別市内ではロゴスホームの設備や住み心地を体感できるモデルハウスも公開中。完全予約制で1組ずつ案内しているため、気になる点をじっくり見学できます。こだわりのインテリアや間取りの工夫など、家づくりの参考になる情報が豊富です。

ロゴスホームの口コミ・評判

性能だけでなく、やっぱりその家に住むのですから満足度を考えれば内装も外装も大切だと思います。引渡しを受けて2年経ちますが、壁紙のヨレと網戸のフレーム湾曲が2か所出たくらいなもので、その他は特に問題ありません。建て替える前の家では冬の灯油代、電気代すごく高かったけれど平均6000円程安くなっている。10年単位で考えたら相当です。ロゴスホームにして最高だったとは言いませんが、間違ってはいなかったように思えます。

引用元:みんなの工務店リサーチ(https://www.varesearch.com/hokkaido/63/#comment_headline)

ロゴスホームの基本情報

所在地 北海道帯広市東3条南13-2-1
営業時間 10:00~17:00
電話番号 0155-22-4126
公式サイトURL https://www.logoshome.jp/

北海道の他のエリアの注文住宅情報を見る

住宅の未来基準、ZEHについて知ろう

北海道で理想の土地と出会うために

注文住宅を建てるなら知っておきたいあれこれ

北海道の注文住宅事例

ロゴスホーム特集

TOPにもどる

北海道登別市に注文住宅を建てるなら
知っておきたい基礎知識

登別市の特徴

登別市は、北海道の太平洋岸に位置していて、四季の変化に富んだ豊かな自然環境が特徴の街です。市の北東部には、登別温泉・カルルス温泉があり、古くから観光温泉郷として栄えてきました。

また南西部は、北海道で有数の工業地帯である、室蘭工業圏の一翼として発展。東南は海岸沿いに平地があり、内陸は台地と丘陵、さらに奥が山地という地形も特徴の一つです。市内には、登別漁港・鷲別漁港などの漁港があります。

北海道の中では雪の少ない地域で、夏は涼しく冬も最低気温がマイナス10度以下になることがほとんどない、比較的安定した気候なのも特徴と言えます。

登別市の坪単価

5万9364円/坪 ※2022年7月時点

参照元:土地価格相場が分かる土地代データ(https://tochidai.info/hokkaido/noboribetsu/)

登別市の魅力

登別市の魅力として一番に挙げられるのが、温泉のまちであるという点です。登別温泉やカルルス温泉は湯量豊富で泉質が9種類もあり、温泉を満喫することができます。

また、漁港を有する登別市は、新鮮な魚介類が手軽に手に入ります。北海道らしい旬の食べ物も入手しやすく、実は美味しい町であるのも登別市の魅力。観光地としても栄えているため、「登別マリンパークニクス」「クマ牧場」「登別地獄谷」などの観光スポットが多数あり、家族や友人と楽しめます。

近くには道央道が走っていて、車での交通アクセスが便利。JRなど電車やバスも利用できますが、本数は少ないそうです。

登別市の子育て・教育環境

登別市では、妊娠前から出産・育児まで、子育ての段階に応じた様々な支援を行っています。「登別ファミリーサポートセンター」など、子育ての悩みについて相談できる場所もしっかりとあり、子育て世代が楽しんで子育てできる環境が整えられています。自然豊かな環境も、子供がのびのびと育つのにはとても良い条件。

子供が遊べる自然公園もあり、水族館など楽しめる場所が多いのも、子育て世代にはうれしいポイントです。また、小学校や中学校も近く学習塾もあり、教育環境といった面からみても、登別市は子育てがしやすい環境が整っていると言えるでしょう。

登別市の治安

温泉街で観光地ではありますが、登別市の治安は比較的良いそうです。特に大きな事件もない地域で、平和で安心して住めるという声が多く、静かな住宅街といった印象が強いようです。ただ、その分夜はやや暗く人通りも少なくなりますが、警察官がよく巡回しているので安心感があります。

駅前など飲食店のある場所では、たまに酔っぱらいの方がうるさくする時もあるそうですが、それも治安が悪いと感じさせるほどのものではないそうです。登別市の住人も気さくで明るく、世話好きな方が多く、町内会など地域の交流も盛んなため、安心して暮らせる街と言えます。

参照元:スマイティ(https://sumaity.com/town/hokkaido/noboribetsu/review/security/)

参照元:SUUMO(スーモ)(https://suumo.jp/hokkaido_/sc_noboribetsu/kuchikomi/)

登別市に住んでいる人の口コミ

飲食店も多く住みやすいところ

出身地の隣町で地理的にも明るく、近くには大型ショッピングやドラッグストアーもあり、買い物にも便利な場所です。飲食店も豊富で住みやすいところです。小学校・中学校も近く自然公園も近くにある。幼稚園は巡回バスが送迎しているようで、学習塾も数件ありこそだての環境は備わっていると思います。

引用元:スマイティ(https://sumaity.com/town/hokkaido/noboribetsu/review/?sort=2#number)

都会すぎないとこが魅力

買い物や通勤、どちらも行きやすい。自分の価値観で田舎すぎず、都会すぎないとこが魅力。温泉地でもあるので、気軽に温泉に入れる。温泉地の地獄谷も見事な景観で目でも楽しめる。また登別漁港の新鮮な魚介類も魅力の一つ。個人的にはマツカワやタラコ、ホッキ貝やエビなど、おいしいものがたくさんあって食べる楽しみもある。

引用元:スマイティ(https://sumaity.com/town/hokkaido/noboribetsu/review/?sort=2#number)